ちゅんの中国留学日記

~思いきって中国の大学に正規留学した女子大生の日常~

【中国政府奨学金】②必見!申請方法と学習計画書の書き方!

大家好~!

中国の大学に正規留学しているちゅんです。

今回は中国政府奨学金申請方法及び学習計画書の書き方についてご紹介します。

どんな書類が必要なのか
どうやって提出すればいいのか

などの疑問を詳しくお答えします。

また、選考のうえで重要となる学習計画書の書き方についても、私なりのポイントをまとめてみましたので、参考にして頂けたら嬉しいです。

申請書類

提出する書類は大量にあるので、一つ一つ確認しながら、不備がないように注意してください。

申請の仕方も2通りあり、両方完了しなければなりません。

どちらか一方だけ完了すれば良いというわけではないので注意!!

CSC電子申請システムにアップロードする書類

  • 学習計画書(中国語)
  • 卒業学校の学業成績証明書(英文)
  • 在籍中の学業成績証明書 (英文)
  • 最終卒業学校の卒業(修了)証明書(英文)
  • 在籍中の卒業(修了)見込み証明書または在籍証明書(英文)
  • 語学能力証明書のコピー
  • パスポートまたは戸籍抄本のコピー
  • 証明写真
  • 录取通知书(合格通知書)(既に中国の大学に在学している方は提出が必要です。)
(詳細はこちらから)

 

以上の書類をCSC電子申請システムにて一部ずつアップロードします。

ここで注意したいのが証明写真です。
毎年証明写真のサイズがとても小さい状態でアップロードしてしまう方がとても多いようです。

原因の一つとしては、A4用紙と一緒にスキャンしてしまうと小さく映ってしまうそうです。
他にもサイズ間違いであったり、スキャンの方法の間違いで小さくなってしまうこともありますので、気を付けてください💦

実際私もスキャンの仕方を間違えて、アップロードしてから数日後、担当者の方から

「小さすぎるので再アップロードをしてください」

という連絡が入りました…(みんな、きをつけて…)

郵送する書類

  書類名 申請者 和文 英文 提出する部数
1 和文出願書 全員 ×

原本:1 

コピー:5 

2 学習計画書 全員 ×

原本:1 

コピー:3 

3 卒業学校の学業成績証明書 一部 ×

原本:1 

コピー:3 

4 在籍中の学業成績証明書  一部 ×

原本:1 

コピー:3 

5 最終卒業学校の卒業(修了)証明書 一部 ×

原本:1 

コピー:3

6

在籍中の卒業(修了)見込み証明書

または在籍証明書

一部 ×

原本:1 

コピー:3

7 語学能力証明書 ある人のみ     コピー:4
8 推薦状(和文 一部 ×  
9 パスポートまたは戸籍抄本 全員     コピー:1
10 芸術作品 一部 × コピー:1

なんかコピー数多くない?

はい、めっちゃ多いです。

全部コピーが必要で、しかも一枚だけじゃないんですよね…

だから不備がありそうでとても不安になるほか、種類も多くてどれがどれだかわからなくなります…。

とりあえず、私が実際提出したものを載せてみましょう。

  • 指定の和文出願書(和文
  • 学習計画書(和文
  • 卒業学校(高校)学業成績証明書(英文)
  • 在籍中(留学先)学業成績証明書 (英文)
  • 最終卒業学校(高校)卒業(修了)証明書(英文)
  • 在籍中(留学先)卒業(修了)見込み証明書または在籍証明書(英文)
  • 語学能力証明書のコピー
  • パスポートまたは戸籍抄本のコピー

 

おそらく多くの人が同じような提出物であると思います。

私の場合、既に留学先(大学)に在籍しているので、高校の成績証明書と卒業証明書大学の成績証明書と在籍証明書が必要でした。

今年高校を卒業予定である方は 高校の成績証明書卒業見込み証明書もしくは在籍証明書が必要になります。
すでに高校を卒業されていている方は、 高校の成績証明書卒業証明書が必要になります。

特に証明書については発行するのに時間がかかる場合がありますので、早めに学校側で発行してもらいましょう。

また和文出願書の原本は郵送ではなく、 指定のリンクにアップロードになりますので注意してください。

詳しくはホームページの詳細でご確認ください。


スポンサードリンク
 

 

申請方法

オンラインでの提出

まずCSC電子申請システムにてオンライン登録を行う必要があります。

登録が完了しましたら、システムの指示に沿って入力および書類のアップロードを行います。

オンラインでの提出の際の注意点が多くあるので、ホームページに記載されている注意事項をよく見ながら行ってください。(最後に中国政府奨学金の詳細および申請のホームページのリンクがありますので、そちらからご覧いただけます。)

郵送での提出

郵送での提出の注意点は

  1. 書類の不備
  2. 書類の順番
  3. 締め切り時間

になります。

先程お伝えしたように、提出部数がとても多いので、一つ一つ確認をお願いします。

また、書類をクリップで留めて封筒に入れるのですが、こちらも順番がありますので確認をお願いします。

そして締め切り時間に間に合うように郵送してください。
締め切り時間を過ぎてしまうとどんな理由でも受理されません。

学習計画書の書き方について

さて、提出する書類の中に学習計画書というものがあります。

どのように書けばよいのかわからない方もいるのではないでしょうか?

その気持ちすごくわかります。

では、私はどのように書いたのか。

私は4つのポイントに沿って作成しました📝

ポイント
  1. 自分が中国に留学する理由
  2. 中国で専攻する分野とその理由
  3. 希望する専攻分野の社会背景
  4. 目標と目標達成に向けて、何をすべきか

1.自分が中国に留学する理由

なぜ中国に留学するのか、中国で何を学びたいのか、きっかけは何か、など中国に留学する理由をはっきりさせましょう。

2.中国で専攻する分野とその理由

こちらも1と同じですが、中国で専攻したい分野と、なぜ日本ではなく中国で学ぶ必要があるのかを書きます。

3.希望する専攻分野の社会背景

専攻分野について現状や問題点、そしてその問題の解決に向けて、自分はどのように貢献することができるかなど、専攻分野に関する知識や情熱さをぶつけることが重要になります。

4.目標と目標達成に向けて、何をすべきか

留学は生半可な気持ちで決めることではありません。
誰しも目標を持っているからこそ、留学するのだと思います。
留学中、その目標に向けて自分は何をしていくべきか、どうすれば達成できるのかを具体的に書きましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

実はこの書類提出で合否がほぼ決まると言われています。
書類だからといって、手を抜かないようにしましょう。

学習計画書の書き方もご紹介しましたが、私も最初どのように書けば良いのか全くわかりませんでした。

字数も意外とあるし、どうすれば伝わるのかずっと悩みました…

そのため参考のためにネットで申請したことがある方々の書き方のまとめを見たり、知り合いの先輩も合格していたのでアドバイスを頂いて、なんとか完成しました。

また、中国語でも学習計画書を書く必要があったため、自分なりに中国語に翻訳し、間違えている部分や意味が通らない部分は中国人の友達に添削していただきました。

自分だけでは気づけなかった点新たな発見もあるため、自分1人だけで準備をするのではなく、周りに手助けをしてもらいながら準備するのもとても大事だと思います。

それから、学習計画書は選考する方々に自分の思いを訴えるだけでなく、自分のやりたいことをここで再確認できる機会であると私は考えています。

そのため、この機会に自分は何のために中国に行かなければならないのかを改めて考えてみましょう。

そして大事な大事な合格発表についてですが、合否にかかわらず、全ての申請者に通知されます。

書類審査を通過しますと次は面接となります。

面接については次回また詳しくご紹介したいと思います。

↓こちらが日本学生支援機構が掲載している中国政府奨学金のホームページになります。

ryugaku.jasso.go.jp

ホームページではより詳しく書かれていますので、そちらでも確認をお願いします。

最後までご覧いただきありがとうございました☺︎

ランキングに参加しています。
下のボタンをポチっとしていただけると大変喜びます☟
読者登録やコメントもお待ちしています🎶

PVアクセスランキング にほんブログ村