ちゅんの中国留学日記

~思いきって中国の大学に正規留学した女子大生の日常~

【中国本科留学】小学期の授業について


大家好~!

中国西安の大学に本科留学しているちゅんです🐾

今回は私が通う大学の小学期の詳細についてご紹介します。

私の通っている大学では毎年夏休み前の一ヶ月間は小学期と呼ばれる学期があります。

この期間では主に実習に参加したり、課題などが出されます。

今回は私の大学で実施されている小学期に行われた授業について、学年ごとに行われる科目に分けて紹介したいと思います。

 

大学1年生

金工实习

金工実習です。

これは本来は学校内にある実習専用の教室で、実習を行います。

実習は主にコンピューター数値制御や3Dプリンターなどを使って作品制作するという内容です。

しかし国外にいる留学生の場合は、現地で参加できないので、钉钉を使っての授業と中国人学生が実際に実習している様子を見学し、最後課題を提出という形となりました。

課題では、授業で習った内容の問題と、実習内容に似たものを疑似体験できるようなアプリを使用して作品を作り、最後まとめて提出しました。

でも実際に実習できたら絶対面白いだろうな…

現地の学生が何か制作している様子をただひたすら見てるだけだったので、もどかしかったです笑

 

スポンサードリンク
 

 

大学2年生

科研训练

この科目では事前にテーマが与えられ、テーマに沿って文献リサーチを行うという内容でした。

大学4年生には卒業論文を必ず書かなければならないので、その練習の一環の課題だと思います。

私たちが課せられたテーマはグリーン経済理経の二つで、そのうちの一つを選び、それぞれリサーチを行い、最後最低5ページのレポートを提出しました。

 

分散实习

分散実習です。

これは学生が事前に実習場所を探し、最低一ヶ月実習を行い、最後レポートをまとめます。

留学生はコロナの影響で入国できないため、自分の国で実習先を見つけることになりました。

まさか自分の国で探すことになるとは思いませんでしたが、元々インターン先を探す予定ではあったので、丁度よかったなとは思います。

ただ小学期始まってから伝えられたので、もう少し早く伝えて欲しかったのが本音です…。

小学期始まってから早く実習先見つけなさいと言われても、そんな簡単に見つかりません…。

最終的にギリギリ期限内に見つけることができたのでよかったです。

chuuuun.hatenablog.com

 

大学3年生

项目设计

この科目は4,5人のグループで1つの論文を完成させ、学期の初めに発表&口頭試問を行うものです。

大学4年生で全員必ず卒業論文を書きますが、これはそのグループ版のような感じです。

私のグループは中国のグリーン製品の貿易に関するテーマで論文制作をしました。

論文では文献やサイト上のデータ分析以外に、数式を使用した定量分析も必ず用いなければなりません。

SPSSを使用して分析を行っていましたが、中々ちゃんとしたデータが得られず、かなり苦戦しました…😭

最終日ギリギリまでかかりましたが、なんとか完成することができてホッとしています。

この期間、オンライン上でグループ班員とほぼ毎日研究に取り組んでいたので、大変ではありましたがその分より仲が深まった感じがします⭐︎

专业实习

本来は大学が指定した実習先で1ヶ月間実習を行い、そのレポートを書くそうですが、国外にいる留学生は2年生と同じように分散実習になりました。

同じ学部の中国人の友達に聞いた所、学校側で用意された学部に関連した企業に実習しに行くそうで、友達は金融関連の会社に実習しに行ったと言っていました。

あとこれは余談ですが、実習終了後には実習費用が振り込まれるそうです💰

その他

社会课外实践

これは课外学分という、普段の授業以外で、課外活動に参加した際もらえる単位にあたるものです。

どのような活動に参加するかは自由ですが、最低一回は活動内容をもとにしたレポートを提出しないと単位がもらえません。

ちなみにこの社会课外实践というものがあること、小学期に初めて知ったんですよね。

私だけじゃなくてクラスの人全員そうです。

4年間の計画表は事前に配られているのですが、この社会课外实践だけ書かれていなかったのです。

通知来た時はもうびっくりしましたよ…

他の科目と比べると楽なものだけど、一応卒業に関わるものだから、事前に知らせて欲しかったな…。

 

最後に

というわけで今回は小学期の科目について紹介しました。

私の大学では普段の授業とは別に、小学期を使って実習などの期間も設けられているという形になります。

春学期が終わったらもう夏休み!というわけではないので、もう一踏ん張り必要になりますが、その分多くの経験が得られます。

私はコロナ禍で中国現地で実習を受けることは叶いませんでしたが、それでも小学期で参加したインターンシップや論文の制作などで多くのことを学んだり、経験することができました。

大学卒業まであと少しというとこまできましたが、卒業後の仕事で少しでも何か行かせたらいいなと思います🌱

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

ランキングに参加しています。
下のボタンをポチっとしていただけると大変喜びます☟
読者登録やコメントもお待ちしています🎶

PVアクセスランキング にほんブログ村